
今回佐久長聖女子サッカー部員と米国現役サッカー留学中の岡田真波さんとの交流会が実施されました。岡田さんは2019年の米大女子セレクションキャンプにて、テキサス州にあるナバロ大学から全額奨学金のオファーを受けアメリカへ渡りました。そして、現在はノーステキサス大学(NCAA ディビジョン1)のチームに所属しています。(岡田さんのインタビュー記事はこちら)
今回は主に佐久長聖女子サッカー部の生徒から岡田さんに質問する形式で約1時間zoomにて実施されました。今回参加した佐久長聖の生徒は高校卒業後にアメリカ大学でのサッカーサッカー留学を目指して早朝クラス(TOEFL講座)や日々のサッカーに励んでいる。高校生は岡田さんに積極的に現地についての質問をしました。
(質問例)
- コロナウイルスで大学がどのような影響があるのか
- 日本とアメリカの食文化の違い
- アメリカと日本のプレースタイルの違いや留学前に日本でどんな練習をすべきか
- 大学後の進路について
- 米国大学での勉強方法について
- TOEFLの勉強方法について
上記のような質問について岡田さんが現地の情報を高校生に説明しました。
高校生は留学についてのイメージを膨らませながら約1時間の交流会を充実させました。
今回の交流会では、岡田さんにアメリカでの生活や現地の情報を伝えてもらいました。また、今後も高校生に対して情報発信として現地で活躍している留学生を招きオンラインでの交流会を実施する予定です。
今後は、この交流会を通して現在質問をしている高校生がアメリカで活躍することを期待しています。